top of page
検索


忘年会
2024年の忘年会を行いました! 各自食材を持ち寄り、たこ焼き製作などに励みました。 現在のたこ焼きの原型であるラジオ焼きを再現 東山先生力作のパンケーキ 飲み会も対面でできるようになって久しいものの、研究室としては久しぶりに大人数が集まる良い機会になったと思います。...
4月4日読了時間: 1分


B3向けの生物科学専門実習を行いました
11月初旬に、理学部生物学科の3年生に向けたむけた生物科学専門実習を行いました。 植物や細胞を実際に触ったり、細かい作業も多かったり、顕微鏡でじっくり観察するのは時間もかかり少々ヘビーな実習内容だったかもしれませんが、植物組織や細胞に直接触れて観察する楽しさも伝わっていると...
4月3日読了時間: 1分


第12回植物イメージングの会に参加しました
2024年10月26日〜28日に開催された第12回植物イメージングの会に参加しました。 発生研からは、東山哲也教授、奥田哲弘助教、D2の外山が北海道で開催された植物イメージングの会に参加しました。 イメージング分野の最新の研究状況について議論しました。...
4月3日読了時間: 1分


植物学会・植物形態学会に参加しました。Participated in conferences
2024年9月13日〜9月16日に宇都宮で開催された、日本植物学会第88回大会と日本植物形態学会第36回大会に参加しました。 植物形態学会では、当研究室の東山哲也教授が学会賞を受賞されました。 おめでとうございます。イチョウの葉と精子が描かれた形態学会のロゴ入りの盾が素敵で...
4月3日読了時間: 1分


27th ICSPR 2024 Providence
7月6日から10日にかけて、米国Providenceで開催された第27回国際植物生殖学会 ICSPR (International Congress on Sexual Plant Reproduction) に、博士2年のJinさんと外山さんが参加しました。...
2024年7月29日読了時間: 1分


International student from Thailand
4月〜5月にはタイのチェンマイ大学から、SciCMU-SciUTokyo collaboration project of Chiang Mai University で学部学生のChanoknunさんと、指導教員のPattaさんが発生研に滞在されました。...
2024年7月29日読了時間: 1分


International students from Portugal
2月から7月まで、University of PortoのSilvia Coimbra教授の研究室から、EUのCRISPitプロジェクトの一環で2名の修士学生(RitaさんとMiguelさん)が来日し、発生研で研究活動を行っていました。...
2024年7月29日読了時間: 1分


プレ卒研が終わりました
6月と7月の2ヶ月間、プレ卒研生として八田さん(学部4年)が来てくれていました。 緻密な作業も多く大変だったと思いますが、じっくり植物と向き合った期間になったのではないでしょうか。実験から発表までお疲れ様でした。益々の発展を応援しています!...
2024年7月29日読了時間: 1分


令和5年度 学位記授与式・卒業式が行われました!Diploma Presentation Ceremony was held.
3月21日(木)、22日(金)に令和5年度東京大学学位記授与式・卒業式が行われました。 当研究室からは、 平田 莉子さん、渡部 八雲さん(修士) 内山 颯太さん(学士) が学位を授与されました。おめでとうございます!! さらに、平田さんは生物科学専攻の研究奨励賞も受賞されま...
2024年3月26日読了時間: 1分


外山さん(D1)の論文がMolecular Reproduction and Developmentに掲載されました! - Toyama's paper is published ! -
博士課程大学院生(D1)の外山さんの論文「Submicron-scale chromatin architecture in Cycas revolutapollen nuclei」がMolecular Reproduction and...
2024年2月28日読了時間: 1分


令和5年度生物科学専攻修士論文発表会が行われました!Master Thesis Presentation was held.
先日2月1-2日にかけて東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の修士論文発表会が行われ、当研究室の平田莉子さん、渡部八雲さん(M2)が無事発表を終えられました!おつかれさまでした! 修論として一つの研究を完成させるのは簡単な道のりではなかったと思いますが、最後まで諦めずに頑...
2024年2月16日読了時間: 1分


植物学会・形態学会に参加しました Participated in the conference
9月6~9日に北海道大学で日本植物形態学会、日本植物学会が開催されました。 当研究室からは5人の学生が参加し、ポスター発表や口頭発表を行いました。 初めての学会参加ということで緊張した場面もありましたが、先生方や先輩方の助けもあって充実の発表となりました。...
2023年9月25日読了時間: 1分


祝!高橋さん論文掲載 - Dr. Takahashi's paper is published ! -
特任研究員の高橋昴平さんの論文がCommunications Biology誌に掲載されました🎉 「性別」という語を聞いたとき、あなたはパッと何が浮かびますか? 最初にオスとメスの二つを浮かべる人が多いかと思いますが、それはあなたが人間だからかもしれません。...
2023年6月18日読了時間: 2分


祝!卒業・研究奨励賞 -Graduation and The School of Science Encouragement Award-
3/23に大学院生の学位記授与式、3/24に学部生の卒業式が行われました! 発生細胞生物学研究室では 博士課程:高橋さん 修士課程:外山さん 卒研生:大島さん、須田さん、砂川さん、津島さん、福村さん、八廣さん が学位を取得しました。 さらに!...
2023年3月30日読了時間: 1分


お花見をしました!Cherry blossom viewing!
3月22日(水)、東大附属小石川植物園にてお花見を行いました! 見事な満開でした。 当日は天気も良く、暖かな春の陽気に包まれながら和やかに団らんのひとときを過ごしました。 コロナ禍でしばらく研究室全体の行事を行えていなかっただけに、充実した一日となりました。今後は頻繁に皆で...
2023年3月24日読了時間: 1分


祝!井上研究奨励賞受賞!Congratulations on Inoue Research Award for Young Scientists.
本研究室所属の戸田絵梨香さん(日本学術振興会特別研究員PD)が第39回井上研究奨励賞(井上科学振興財団)を受賞されました! 井上研究奨励賞は、理学、医学、薬学、工学、農学等の分野で過去3年の間に博士の学位を取得した37歳未満の研究者で、優れた博士論文を提出した若手研究者に対...
2023年2月20日読了時間: 1分


修士論文発表会が行われました!Master Thesis Presentation was held.
先日2月2-3日にかけて東大生物科学専攻の修士論文発表会が行われ、当研究室の外山侑穂さん(M2)が無事発表を終えられました!おつかれさまでした! 今後も自ら道を切り開いていってくれることを期待しています! 贈呈した花束と共に一枚。ピンクがよくお似合いですね!...
2023年2月13日読了時間: 1分


博士課程本審査会が行われました
1月24日に、当研究室の高橋昂平さん(D3)の博士課程本審査会が行われ、無事に発表を終えられました。お疲れさまでした! 終了後、研究室メンバーから花束を贈呈しました。黄色が非常によく映えています💐
2023年2月2日読了時間: 1分


祝!植物形態学会ポスター賞W受賞!!
先週9月16日(金)に開催された日本植物形態学会第34回総会・大会(京都大会)にて、当研究室所属の外山 侑穂さん(M2)と昨年度当研究室で卒業研究を行った近藤 唯貴さん(M1, 現所属:東京大学大気海洋研究所 底生生物分野)がポスター賞をW受賞されました!おめでとうございま...
2022年9月22日読了時間: 1分


修士論文発表会が行われました!Master Thesis Presentation was held.
2月3-4日に東大生物科学専攻の修士論文発表会がオンラインで行われ、当研究室の山岸潮音さん(M2)が無事発表を終えました。おつかれさまでした! 質疑応答でもしっかり受け答えされており、流石でした! 発表会後にパチリ。 研究室メンバーから花束を贈呈しました!よく似合ってます!
2022年2月7日読了時間: 1分
bottom of page